27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

祭りの実施主体は、本市のほか、各地域農業者団体商工会等で構成される実行委員会で、本市はこれまで1地域当たり200万円を負担してきたところでございます。近年は、会場設営費人件費等が高騰していることに加え、新型コロナウイルス感染症対策など新たな負担も見込まれ、これまでと同様の規模で継続することが困難な状況となったことから、開催方法見直しを図ったものでございます。 

霧島市議会 2014-09-11 平成26年第3回定例会(第4日目 9月11日)

農政畜産課長桑木治夫君)  野菜安定対策としまして,被覆施設ビニールハウスですが,それと洗浄施設がございますが,農業者団体ということで,3戸以上あるいは法人ということになっておりまして,ビニールハウスにつきましては受益面積がおおむね30a以上ということです。ただ露地野菜対象作物につきましては,洗浄施設ということになりますが,おおむね1.5ha以上という基準がございます。

鹿児島市議会 2014-09-01 09月08日-02号

そこで、本市農産物直売所についてですが、鹿児島市グリーン・ツーリズムガイドブックに十三店舗紹介され、うち本市が財産を所有し、地元の農業者団体が運営しているものが五カ所あり、多くの市民や観光客方々が利用されているとのことですが、ほかにも農産物直売所は存在しています。これらの農産物直売所をどのように考えているのかお示しください。

姶良市議会 2014-03-19 03月19日-07号

予算書135ページ、農業者育成補助金のうち、女性農業者団体「ファーム・ミズあいら」に30万円の補助金新規に計上されています。平成25年に結成され、会員農業に従事している女性25名で構成されています。 予算書136ページ、国の進める青年就農給付金交付事業では、新規4件、継続8件で1,725万円が給付されます。市単独新規就農者支援事業では、新規4件、継続5件で670万円が計上されています。 

伊佐市議会 2013-09-18 平成25年第3回定例会(第4日目) 本文 2013年09月18日開催

したがって、私どもの種々のデータ、あるいは調査内容等を見させていただきながら、JA商工会あるいは農業者団体やそういう方々の意欲が高まることをやはり確認しながらやらなければいけないのじゃないかなと思っておりますので、そういうような意思が統一されれば、あるいは統一できるように、私どもも今までいろんな条件等会議においては申し上げてきました。それで独自にJAと市で研修調査を行ったこともあります。

伊佐市議会 2012-03-02 平成24年第1回定例会(第2日目) 本文 2012年03月02日開催

伊佐市の農業再生協議会でございますが、果たす役割としまして、農業経営の安定と食料自給率向上農業多面的機能を維持するために、農業者戸別所得補償制度推進、及びこれを円滑に実施するための行政農業者団体等の連携体制構築戦略作物生産振興や米の需給調整推進地域農業振興目的とし、その他、農地利用集積耕作放棄地再生利用担い手育成確保等に資することを目的としております。  

鹿屋市議会 2011-12-05 12月05日-02号

そこで、国の震災復興や、食と農林漁業再生実現会議で決定された基本方針を踏まえつつ、足腰の強い産地を形成するために新規就農者をふやし、将来の本市農業を支える人材の確保担い手への農地集積加速化農林水産業の高付加価値化農林水産物加工品輸出戦略構築など、生産者を初め、農業者団体商工業者などと連携しながら取り組んでいるところでございます。 

鹿屋市議会 2011-09-12 09月12日-02号

このように、今後も日本の食糧供給基地として安心・安全な農林水産物を安定的に届けるために、生産者はもとより、県や農業者団体などとも連携を取りながら足腰の強い産地づくりによる地域活性化に取り組んでまいります。 (2)、(4)、(5)につきましては農政部長をしてお答えいたします。 ◎農政部長原口学君) (2)の農地利用集積加速化する考えはないかについてお答えいたします。 

霧島市議会 2011-03-03 平成23年第1回定例会(第4日目 3月 3日)

農林水産部長萬德茂樹君)  支援対象といたしまして,農業者団体,農業生産法人等というような形でございますので,ここで3戸以上という形になりますので団体をつくるなり,あるいは振興会申請をすれば,振興会会員はたくさんいるわけですので,対象になるというようなことでございます。 ○7番(松元 深君)  今,農業法人が出ましたが,農業法人なら1法人申請ができるのかお伺いいたします。

霧島市議会 2011-03-02 平成23年第1回定例会(第3日目 3月 2日)

また,国においては「新燃岳降灰地区における営農継続に対する支援措置」として,新燃岳噴火降灰緊急営農対策事業を本年度緊急に実施されることとなり,降灰を受けた地域において,農業生産を行う3戸以上の農業者団体農業生産法人等支援対象に,除灰効果の高い資材・機材の導入等緊急支援が行われることとなりました。現在,霧島市茶業振興会が,茶園の除灰に必要な洗浄用資材導入計画しております。

鹿児島市議会 2011-03-01 02月28日-04号

現在、これまで取り組んできた実績の取りまとめを行っており、農業者団体等との意見交換を行う中で検討を進め、二十三年度中に策定してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ◎建設局長濱田光隆君) 次期都市計画見直しについてお答えいたします。 これからのまちづくりは、人口減少・超高齢社会に対応したコンパクトな市街地を形成する集約型都市構造実現を目指す必要がございます。

姶良市議会 2010-06-01 06月24日-02号

事業条件については、事業主体農家三戸以上で構成される農業者団体で、目的降灰等による農作物の被害を軽減、防止するために施設整備等を行うものであります。希望待機農家は、平成二十三年度に一組合の予定であります。 次に、口蹄疫対策についてお答えいたします。 姶良市の牛、豚の飼養戸数は二百二十五戸で、頭数については牛、豚合計で約六千五百頭飼養されております。

  • 1
  • 2