10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

姶良市議会 2013-06-17 06月17日-02号

福祉部次長長寿障害福祉課長諏訪脇裕君) 認知症高齢者に対する支援窓口といたしましては、まず、長寿障害福祉課、それから加治木、蒲生の両福祉課窓口対応をしておりますが、特に現在、市の包括支援センターにおいて総合相談支援事業として、高齢者の方や家族の方の介護に関する相談悩み心配事対応しておりますので、その一環として認知症高齢者への支援相談にも応じております。 

伊佐市議会 2012-03-23 平成24年第1回定例会(第6日目) 本文 2012年03月23日開催

所長の説明の後、質疑に入り、主な質疑として、「子どもの発達に課題を感じていらっしゃる保護者だけを視野に入れた事業なのか」と質され、「一般の妊産婦児童総合相談支援事業であり、児童等課題のある保護者子育てサポーター等交流支援を行うことにより、子育て支援の一層の充実を図ることを目的としている」との説明です。  

伊佐市議会 2012-02-24 平成24年第1回定例会(第1日目) 本文 2012年02月24日開催

本件につきましては、子育て相談支援及び交流支援等を行う拠点施設として位置づける伊佐市トータルサポートセンターの設置及び管理について必要な事項を定めるもので、当該施設において市が実施している妊産婦児童等総合相談支援事業の実施や育児に関するサポーター及びボランティアの育成を図ること等により、子育て支援の一層の充実が図られるものと考えております。  

鹿児島市議会 2005-03-01 03月11日-07号

具体的には、筋力向上トレーニング等介護予防事業総合相談、支援事業等が示されております。また、この地域支援事業は、介護保険の財源で実施することから保険給付費がふえることとなりますが、今回の見直しの大きな目的予防重視型システムへの転換であることから、保険料につきましては、増減両面の影響が出てくることが考えられるところでございます。 以上でございます。   

  • 1