1038件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

そのため、脱炭素を所管する環境部中心に、関係部署間の連携を強化し、全庁的な取組を推進することを目的として、今年度、環境政策課中心とするグリーン社会推進プロジェクト庁内検討会を設置したところであり、再生可能エネルギーの普及をはじめとして活用可能な国庫補助事業を整理するなど、脱炭素施策について幅広く検討を進めております。  

八戸市議会 2023-03-02 令和 5年 3月 定例会-03月02日-03号

市といたしましては、市民のニーズを的確に把握するとともに、国庫補助金を活用しながら支援を継続し、空き家利活用促進に努めてまいりたいと考えております。  次に、補助金の今後の拡充の考えについてお答えを申し上げます。  これまでの補助制度は、利活用を前提とした空き家のみを対象としておりましたが、空き家に関する啓発活動を行ってきた中で、近年、特に解体に関する相談が増えてきております。

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 総務協議会-01月20日-01号

2つ目収入につきましては、施設使用料貸付収入運営に係る国庫補助金、市税地方交付税など、施設運営に要する費用財源となる額をお示ししております。  次のページに参りまして、3つ目施設運営費の特徴につきましては、施設ごとに異なる役割に応じて生じる費用などについて説明するものでございます。  

八戸市議会 2022-12-15 令和 4年12月 建設常任委員会-12月15日-01号

次に、路線バスICカード導入推進補助金359万4000円の増額は、十和田観光電鉄株式会社国庫補助を活用し路線バスICカード導入することに伴い、県、沿線自治体協調補助をするもので、八戸市に関係する八戸十和田線及び八戸三沢空港線の車両に対して、沿線自治体の乗車、降車の人員配分比により計算された額を補助するものでございます。  以上で説明を終わります。 ○日當 委員長 これより質疑を行います。

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

市では、こうした市民日常生活関係人口の創出に欠かすことのできない路線バスを維持、確保するため、運行欠損分に対する支援を行っており、複数の市町村にまたがる路線のうち、輸送人員の多い広域路線国庫補助路線として国、県、市で、国の補助要件を満たさない路線上北圏域構成市町村で案分して補助金を交付しており、また市内路線においては、米田、指久保へ向かう万内線に対して、市単独補助金を交付しております。  

八戸市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月20日-03号

2項国庫補助金の主なものは、1目1節の地方創生推進交付金感染症対策地方創生臨時交付金は、現年度分及び繰越明許費分、次の75ページに参りまして、2目1節の新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金子育て世帯等臨時特別支援事業費補助金非課税世帯臨時特別給付金事務費及び事業費補助金、3節の子ども・子育て支援交付金、次の76ページに参りまして、3目1節の新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業補助金

八戸市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月15日-01号

1項1目社会福祉総務費は、各種委員報酬及び職員の人件費のほか、7節の民生委員報償費、次の128ページに参りまして、12節の福祉バス運営委託料、18節の福祉灯油購入費助成金社会福祉協議会事業補助金、19節の高等職業訓練促進等助成金、22節の令和年度分国庫補助金確定に伴う返還金が主なものでございます。  

八戸市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 定例会-09月06日-01号

中でも、8月3日からの大雨等による災害については、激甚災害法に基づく激甚災害に指定される見込みであり、国では、特例措置を適用する地方自治体を特定しない、いわゆる本激に指定し、全国を対象区域として、災害復旧事業における国庫補助率のかさ上げ等措置により、被災自治体の早期の復旧復興支援するとしております。  

八戸市議会 2022-06-21 令和 4年 6月 総務常任委員会−06月21日-01号

第16款国庫支出金は22億2315万円の増額でございますが、2項1目1節の地方創生臨時交付金は、物価高騰対策として実施するプレミアム商品券事業及び学校給食保護者負担軽減事業等財源として計上するもので、同じく2目1節には、低所得の子育て世帯住民税非課税世帯に対する特別給付金等給付事業に係る国庫補助金を計上いたしました。  

八戸市議会 2022-06-17 令和 4年 6月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会-06月17日-01号

最後に、6の今後の動きについてですが、国では、5月に特別措置法改正を行っており、津波による甚大な被害のおそれがある地域は、今後、避難対策を特に強化する特別強化地域に指定し、指定地域自治体が実施する避難場所避難路整備に対して、国庫補助率を2分の1から3分の2に引き上げるとしております。  

八戸市議会 2022-06-16 令和 4年 6月 民生協議会-06月16日-01号

最後に、6の今後の動きについてですが、国では、5月に特別措置法改正を行っており、津波による甚大な被害のおそれのある地域は、今後避難対策を特に強化する特別強化地域に指定し、指定地域自治体が実施する避難場所避難路整備に対して、国庫補助率を2分の1から3分の2に引き上げるとしております。  

八戸市議会 2022-03-14 令和 4年 3月 民生常任委員会-03月14日-01号

また、現段階で国のほうの補聴器購入に対する国庫補助がなかったり、またはその助成を行う自治体への地方財政措置導入動きが今のところはないという、だからこそ意見書を上げているわけでありますけれども、そういった中で独自に今やろうとすると、相当な財政負担、市の財政負担が生じるということを考えれば、やはり国の動きを少し、もう少し見極めながら判断に至るべきかと、そのように思いますので、今回は不採択でお願いしたいと